クレープの語源・由来
クレープは、フランス語「crêpe」からの外来語。本来、クレープは強撚糸を縮緬風に縮みじわをつけた織物を指す語で、「クレップ」とも呼ばれる。このクレープがパンケーキの名前になったのは、生地を焼
クレープは、フランス語「crêpe」からの外来語。本来、クレープは強撚糸を縮緬風に縮みじわをつけた織物を指す語で、「クレップ」とも呼ばれる。このクレープがパンケーキの名前になったのは、生地を焼
クッキーの語源は、以下のとおり諸説ある。1.毎回違うメッセージを表示することから、おみくじ入りクッキーの「fortune cookie(フォーチュンクッキー)」を語源とする説。2.テレビ番組『
スニーカーは、英語「sneakers」からの外来語で、「sneak」は「忍び寄る」の意味。1916年、アメリカのKeds社がゴム底の靴を販売を始めた際、より静かな靴ということをアピールするキャッチ
「カラオケ」の語源は、「空(から)」と「オーケストラ」を組み合わせた「空オーケストラ」の略であり、もともとはバンドマンの俗語として使われていました。この表現は、「空オケで練習しよう」といった使い方で「
ヤジは、「野次馬」の「馬」を省略した言葉で、「野次る」はそれを動詞化した語。「野次を飛ばす」も、「野次馬」を略した「ヤジ」に「飛ばす」が加えられた語で、「飛ばす」は「大声で」や「盛んに」「遠くから
定石は囲碁の言葉で、ある局面で最善とされる一定の打ち方をいい、現代ではオセロでも同様の意味で用いられる。定跡は将棋で、最善とされる一定の指し方のことで、将棋は石ではなく駒を用いるため「定石」を「定
「道化(道化師)」や「道外」と書くのは当て字。道化の語源には、「童戯」の意味、たわけ者の「たわけ(戯け)」や「戯気(たわけ)」の転、斉藤道三の家来の「道家某」という名に由来するなど諸説ある。し
みょうじは、元来「名字」と書いた。平安中期頃から、武士などが「名田(みょうでん)」にちなんだ「字(あざな)」を作るようになったことから、「名田の字」で「名字」となった。「苗字」の表記は江戸時代
細君の「細」は、「小」「つまらないもの」の意味で、中国語からの借用。自分をへりくだっていう「小生」や、自分が勤めている会社を「小社」というのと同じく、細君は他人に対し自分の妻をへりくだっていう語で
はばかるは「はばむ」と同源で、本来は「ためらう」「遠慮する」の意味であった。「憎まれっ子世にはばかる」など「幅をきかせる」「いばる」といった意味で用いられるようになったのは、はばかるの「はば」を「
おぼつかないの「おぼ」は、「おぼろげ(朧げ)」の「おぼ」と同じ語幹で「はっきりしないさま」を示す。「つか」は、「ふつつか(不束)」の「つか」などと同じ接尾語。「ない」は、形容詞をつくる接尾語。
いにしえは、「去る」を意味する動詞「いぬ(往ぬ)」の連用形「イニ」に、過去を示す助動詞「キ」の連体形「シ」がついた「イニシ」が、方向を表す名詞「ヘ(方)」を修飾した「往にし方(いにしへ)」。本来「