立川市の語源・由来
立川の地名は、多摩川の水音が高く響く所にあるため、その音の響きを「立ち」と呼んだことに由来する説が有力とされる。その他、多摩市付近の東西に連なる山は、多摩川の横にあたることから「多摩の横山」と呼ば
立川の地名は、多摩川の水音が高く響く所にあるため、その音の響きを「立ち」と呼んだことに由来する説が有力とされる。その他、多摩市付近の東西に連なる山は、多摩川の横にあたることから「多摩の横山」と呼ば
多摩の地名は多摩川に由来すると思われるが、多摩川の語源は諸説あり、正確なことは分かっていない。最も有力とされるのは、多摩川の源流部となる山梨県丹波山村の「丹波川(たばがわ)」に由来する説である。
八王子は、8人の王子に由来する地名である。天正年間、北条氏照が深沢山に城を築いた。その際、守護神として京都祇園の牛頭天王の8人の子神である「八王子権現」を祀り、「八王子城」と呼んだことから、こ
独り相撲は、あたかも二人で相撲を取っているかのような所作をすることで、実際に一人で取る相撲を言った。この意味での独り相撲は、愛媛県今治市大三島町の大山祇神社などで神事として行なわれるほか、かつては
へっちゃらは、同じ意味の「へいちゃら(平ちゃら)」が変化した語。へいちゃらは「平気」の「平」に、「軽さ」や「適当さ」のニュアンスを表現するために「ちゃら」が添えられたもの。この「ちゃら」は元々
マッコウクジラの語源には、漢字で「抹香鯨」と書くように、沈香や白檀などを混ぜ合わせて作った香料の「抹香」に由来する説が二説と、「真っ向」に由来する説が一説の計三つの説がある。「抹香」の説は、ひ
キャンプは、英語「camp」からの外来語。大学の「キャンパス(campus)」と同源で、「平らな場所」「広場」などを意味するラテン語「campus」に由来する。campはcampusの中でも、
食パンの語源には5つの説がある。正確なことは分かっていないが、それぞれの説に関係する言葉の使われ方や背景などから、以下の順に有力と考えられる。1.「本食パン」の略。第二次世界大戦以前の
キツツキは、木の幹をつついて穴を開け、中にいる昆虫を食べることから、「木突き」の意味に由来する名である。漢字の「啄木鳥」は、「木を啄ばむ(ついばむ)鳥」の意味。「啄」の字音は「タク」で、キツツ
かたじけないは、文語「かたじけなし」の口語。「ありがたい」が一般的なのに対し、「かたじけない」はあらたまった丁寧な言い方である。本来、かたじけないは相手の身分や言動と自分を比べたときに引けを取
バイキングは、8世紀から11世紀にかけてヨーロッパ各地を侵攻した北方ゲルマン族の通称で、のちに海賊を意味するようになった語だが、食べ放題の「バイキング」と直接関係するものではない。日本で食べ放題の
「人を呪わば穴二つ掘れ」の略で、穴は「墓穴」の意味。人を呪い殺そうとすると、その報いで自分も殺されて、墓穴が二つ必要になることにたとえ、人に害を与えれば自分に返って来るという、戒めとして使われる。