かたじけないの語源・由来

かたじけないは、文語「かたじけなし」の口語。
「ありがたい」が一般的なのに対し、「かたじけない」はあらたまった丁寧な言い方である。
本来、かたじけないは相手の身分や言動と自分を比べたときに引けを取り、「恐れ多い」といった感情を表す語。
転じて、「ありがたい」「もったいない」という感謝の念を表す言葉となった。
「かたじけない」も「ありがたい」も「もったいない」も、自分には不相応で恐れ多いという意味から感謝の気持ちを表すようになっており、日本人独特の感情表現といえる。
「恐れ多い」という意味の「かたじけない」は、「ありがたし」の「がたし」の例から「かたしけ(難気)なし」が語源と考えられる。
容貌が醜い意味が転じ、「かたじけない」が恥じる意味になったとする説もある。
これは『新訳華厳経音義私記』にある「醜陋下猥也謂容貌猥悪也猥可多自気奈之(かたじけなし)」から考えられた説である。
しかし、この一例だけで、「かたじけない」が「容貌が醜い」意味として使われていたと断定することは難しい。
なお、「醜い」という意味から転じたとすれば、かたじけないの「かた」は「形」「貌」「片」のいずれかで、「じけ」が「しこ(醜)」と思われる。

出典:かたじけない – 語源由来辞典

TOP
テキストのコピーはできません。