こじつけの語源・由来
こじつけは、「こじつける」の名詞形。こじつけるは「故事付ける」で、昔から伝わる「いわれ」や「物語」に無理やり関連付けることからである。馬鹿の語源を「鹿をさして馬となす」の故事に関連付けたものが
こじつけは、「こじつける」の名詞形。こじつけるは「故事付ける」で、昔から伝わる「いわれ」や「物語」に無理やり関連付けることからである。馬鹿の語源を「鹿をさして馬となす」の故事に関連付けたものが
仁義は、本来、儒教道徳で最も重んじられる根本理念のことである。「仁」は、広く他人やものを思いやり、いつくしみの気持ちをもつこと。「義」は、行いが道徳・倫理にかなっていることを意味する。
「勘」は「考える」の意味で、罪を法に当てて考え、処罰を決めることを「勘当」といった。そこから、しかり責めて叱る意味が生じ、更に、とがめて義絶する意味となった。江戸時代、武士は管轄の奉行所、町人
『万葉集』の「今さらに雪降らめやもかぎろひの燃ゆる春へとなりにしものを」の例があるように、昔は、かげろうを「かぎろひ」と言った。同じ『万葉集』の柿本人麻呂の歌には、「東の野にかぎろひの立つ見えてか
アクアマリンの「アクア」は、ラテン語で「水」を意味する「aqua」。「マリン」は「海(の)」を意味する「marine」。アクアマリンという名前は、文字通り、「海の水」のような色をしていることか
メリッサは、「ミツバチ」を意味するギリシャ語「Melissa」に由来する。「蜜源植物」とも呼ばれるように、ミツバチが好む蜜を持っていることから「メリッサ」の名がついた。
マニフェストは、英語「manifesto」からの外来語。「manifesto」は、ラテン語で「手」を意味する「manus(mani)」と、「打つ」を意味する「fendere(fest)」が合わさっ
パステルは、フランス語「pastel」からの外来語。「pastel」は、練り物などを意味する「paste」+「-el(指小辞)」からなる言葉で、練り固めるところから付いた名。パステルは18世紀
棚卸しは文字通り、棚から品物をおろすことで、近世には、正月上旬の吉日や7月に、棚に上げておいた品物をおろして調べられていた。棚卸しの「卸し(卸す)」は、「下ろす」と同源である。「店卸し」とも表
蜃気楼の「蜃」は、大ハマグリのこと。「気」は「息」、「楼」は高い建物のこと。古代中国では、大ハマグリが空中に吐いた息によって描かれた楼閣と考えられていたことから、このような現象を「蜃気楼」と呼
タンザナイトは、英語「tanzanite」からの外来語で、元商品名。1967年、タンザニアのアルーシャ地区で発見されたゾイサイトの一種で、それまで発見されていたピンクや緑ではなく、青い色をしていた
萌えの語源には、NHK教育テレビの『天才てれびくん』で放送されたアニメ『恐竜惑星』に登場するキャラクターの名前「萌」に由来する説。『美少女戦士セーラームーン』のキャラクター名「土萠(ともえ)ほたる