棚卸しの語源・由来 棚卸しは文字通り、棚から品物をおろすことで、近世には、正月上旬の吉日や7月に、棚に上げておいた品物をおろして調べられていた。 棚卸しの「卸し(卸す)」は、「下ろす」と同源である。 「店卸し」とも表記するのは、商品棚を「店」とも表記するためで、「店棚」を表す場合に多く使われる。 棚卸しは品物をひとつひとつ調べることから、普段の行いを調べ上げる意味でも用いられ、転じて、他人の欠点を数え上げる意味にもなった。 出典:語源由来辞典 Tweet Share Hatena