橋の語源・由来
橋は「端」と同源で、「端」の意味から「間(あいだ)」の意味も持ち、両岸の間(はし)に渡すもの、離れた端と端を結ぶものの意味から、この構築物も「はし」と呼ぶようになった。離れたところにかけ渡すものの
橋は「端」と同源で、「端」の意味から「間(あいだ)」の意味も持ち、両岸の間(はし)に渡すもの、離れた端と端を結ぶものの意味から、この構築物も「はし」と呼ぶようになった。離れたところにかけ渡すものの
タイムは、英語「thyme」からの外来語。「thyme」の語源には、ギリシャ語で「勇気」を表す「thymos・thymus」、「生け贄」を表す「thyo」、「香り」を表す「thuo」などの説がある
シェパードは、「羊飼い」を意味する英語「shepherd」からの外来語。「shepherd dog(シェパード・ドッグ)」で「牧羊犬」を意味する。日本では「ジャーマン・シェパード・ドッグ」を指
ブスは、漢字で「附子」と書き、トリカブトの塊根を意味する。漢方では、トリカブトの根を「付子(ぶし)」や「烏頭(うず)」と呼び、鎮痛・強心剤として用いられる。これには、猛毒となるアルカロイドが含
松は、日本で古くから神の宿る神聖な木とされていることから、「神を待つ」の意味が妥当で、「祀る(まつる)」「祭り」などの意味も考えられる。その他、松の語源には、久しく齢(よわい)を保つところから、「
鳥の語源には、「トビカケリ(飛翔)」の中略をはじめ、「トビヰル(飛集)」や「トビヲリ(飛居)」の意味など、「飛ぶ」と関連付ける説が多い。古代では、特に狩猟の対象となる鳥を指すこともあったため、「と
英語「saxophone(サクソフォーン)」からの外来語で、「サックス(sax)」は口語での略称。19世紀中頃、ベルギーの管楽器製作者が、ヴァイオリンやチェロ、ヴィオラなどのように、同じような音色
今日では有価証券類をさすが、文字通り、元は手のひらに墨や朱肉を塗って紙や布に押した手の形を言った。この手形は後日のための証として、土地の売買などの法律的な文書に押されたり、宗教的な文書である原文に
プードル(poodle)は、ドイツ語で「水中でバシャバシャ音を立てる」という意味の「pudeln」に由来する。プードルは泳ぎが得意で、水鳥猟に用いられたことから、この名前がついた。プードルの毛
かばんは外来語に由来する言葉と思われるが語源は諸説あり、中国語で「文挟み(ふみばさみ)」を意味する「夾板」を日本語読みした「キャバン」が転じたとする説。同じく中国語で、「お櫃(おひつ)」を意味する
熨斗は、伸ばして平らにする意味の「伸す(のす)」の連用形が名詞化した語。古くは、火の熱で縮んだ布を伸ばす道具も「火熨し(ひのし)」や「熨し」と呼ばれた。進物に添えられる熨斗は、アワビの肉を薄く
ブラジャーは、フランス語「ブラシェール(brassiere)」を英語音化したもので、アメリカでも口語では「ブラ」と呼ばれる。フランス語の「brassiere」は、婦人や赤ちゃん用の袖付き胴着を意味