「耐震」「免震」「制震」「制振」の違い
地震などの揺れに対する建物の構造には、「耐震構造」「免震構造」「制震(制振)構造」がある。大きく分類すると、建物自体を強く頑丈にした「剛」の「耐震」と、振動を軽減させる「柔」の「免震」「制震」に分
地震などの揺れに対する建物の構造には、「耐震構造」「免震構造」「制震(制振)構造」がある。大きく分類すると、建物自体を強く頑丈にした「剛」の「耐震」と、振動を軽減させる「柔」の「免震」「制震」に分
クレヨンとは、パラフィンや蝋などと顔料を練り合わせた棒状の画材のこと。クレヨンは硬質なため線描に適しているが、混色・重ね塗り・面描などには適していない。このような特徴から、クレヨンはクロッキー
お酒は製造方法によって分類すると、「醸造酒」「蒸留酒」「混成酒」の3種類に分けられる。醸造酒とは、穀物や果実を酵母によってアルコール発酵させて造った酒のこと。代表的な醸造酒には、大麦を主な
爆弾とは、爆発させて殺傷・破壊するための爆薬を装填した兵器。爆弾には、核爆弾(原子爆弾・水素爆弾)、手榴弾、地雷、時限爆弾、風船爆弾、電磁波爆弾のほか、多くの種類がある。また、「爆弾発言」「爆
そうめんは、中国から伝来したと考えられ、室町時代から「索麺(さうめん)」の名で文献に見られる。「索」には縄をなう意味があり、その製法が名前の由来と思われる。江戸時代以降、「さう」と「そう」の発
そうめんの読み・別表記素麺/索麺そうめんの意味小麦粉に塩水を加えてこね、油を塗って細く引き延ばして干した麺。茹でて用いる。語源由来辞典「そうめん」の別名・類語ぞろ/おぞろ/糸物/白
うどんを切って細くしたものは、「切り麦(きりむぎ)」と呼ばれていた。切り麦を熱したものを「あつむぎ(熱麦)」と呼び、冷やしたものを「ひやむぎ(冷麦)」と呼ぶようになった。一般にうどんは熱して食
ひやむぎの読み・別表記冷や麦/冷麦ひやむぎの意味細打ちにしたうどんを茹でて冷水や氷で冷やし、汁をつけて食べるもの。《季 夏》語源由来辞典「ひやむぎ」の別名・類語切り麦/麦切り/麦縄
ビスケットの語源は、「二度焼いたパン」を意味するラテン語「Biscoctum Panem(ビスコクトウム・パネム)」で、フランス語「ビスキュイ」の語源にもなっている。ポルトガル語を通して日本に入っ
ビスケットの読み・別表記biscuitビスケットの意味小麦粉に牛乳・卵・砂糖・バターなどを加えて一定の形に焼いた菓子。語源由来辞典「ビスケット」の類語・言い換えビスキュイ/クッキー
クッキーは、ケーキや焼き菓子を意味するオランダ語「koek(クーク)」に由来する。「koek」の小さなものを「koekje(クーキェ)」と言い、それが英語に入って「cookie」となった。
クッキーの読み・別表記cookieクッキーの意味小麦粉に砂糖・バター・香料などを入れて練ったものを天火で焼いた菓子。クッキーの類語・言い換えビスケット/ビスキュイ/サブレ/ラングド