間髪を入れずの語源・由来

出典は中国の逸話集『説苑』の「其の出づる出でざるは、間に髪を容れず」などからで、「間(かん)に髪(はつ)をいれず」とも言う。
間に髪の毛1本さえ入れる隙間もないということから、間髪を入れずは、事態が切迫して少しもゆとりがないことをいい、転じて、即座にする意味となった。
本来は、「間、髪を入れず」と「かん」と「はつ」に間を置いて読む。
それが間を置かずに読まれるようになったことで、「間髪」で一語と誤解され、「かんぱつ」という誤読が多く見られるようになった。

出典:間髪を入れず – 語源由来辞典

TOP
テキストのコピーはできません。