サルビアの語源・由来
サルビアは、ラテン語「Salvia」からの外来語。「salvia」は、「無傷」「安全」を意味する古い印欧祖語「solwo-」から生じた、「健康な」「安全な」を意味するラテン語「salvus」に由来
サルビアは、ラテン語「Salvia」からの外来語。「salvia」は、「無傷」「安全」を意味する古い印欧祖語「solwo-」から生じた、「健康な」「安全な」を意味するラテン語「salvus」に由来
なにとぞは、代名詞の「何」に格助詞の「と」と係助詞「ぞ」が付いた語。本来、漢字表記するならば「何とぞ」となるが、「とぞ」に「卒」が当てられ「何卒」と表記する。「卒」の漢字は、「卒業」など、終わ
紅一点は、中国の王安石の詩『詠柘榴』の「万緑叢中紅一点(ばんりょくそうちゅうこういってん)」の句に由来する。この句は、万緑が一面の緑、叢中は草むらの中、紅一点は紅色の一輪の花(ザクロ)の意味で、一
けものは「毛物」の意味。けだものは「毛の物」の意味で、「だ」が「の」を示す助詞になっている語には「くだもの(果物)」があり、「水無月」や「神無月」の「な(無)」にも通じる。現代では他人を卑しめ
ハードボイルドは、英語「hard-boiled」からの外来語で、元来は、卵などの「固茹で」を意味する形容詞である。この複合形容詞が現れるのは18世紀頃からで、当初は卵の茹で方を表すのみであったが、
ロメインレタスの特徴、栄養・効能、選び方、保存方法、旬の時期、種類や仲間など、知っておきたいロメインレタスの基礎知識。ロメインレタスの特徴ロイメンレタスとはレタスの一種です。主に北アメリカの呼
バジル粉末の特徴、栄養・効能、保存方法など、知っておきたいバジル粉末の基礎知識。バジル粉末の特徴バジル粉末とは、バジルの葉を乾燥して粉砕したスパイスです。トマトとの相性が非常によく、イタリ
さやいんげんの特徴、栄養・効能、選び方、保存方法、旬の時期、種類など、知っておきたいさやいんげんの基礎知識。さやいんげんの特徴さやいんげんはマメ科で、若いいんげん豆のことを指し、野菜に分類され
四の五の言うの読み・別表記しのごのいう四の五の言うの意味なんのかんのと不平や文句を言い立てる。語源由来辞典「四の五の言う」の類語・言い換え酢の蒟蒻の/酢だの蒟蒻だの/つべこべ言う/
御託を並べるの読み・別表記ごたくをならべる御託を並べるの意味自分勝手な言い分をくどくどと言いたてる。語源由来辞典「御託を並べる」の類語・言い換え能書きを垂れる/講釈を垂れる/お題目
固唾を呑むの読み・別表記かたずをのむ固唾を呑むの意味事の成り行きが気がかりで、息をこらして見守る様子。語源由来辞典「固唾を呑む」の類語・言い換え緊張する/息を凝らす/息を詰める/息
血で血を洗うの読み・別表記ちでちをあらう血で血を洗うの意味① 殺傷に対して殺傷で対処する。② 血族同士で争い合うことのたとえ。語源由来辞典「血で血を洗う」の類語・言い換え殺傷に