松本市の語源・由来 松本は、近世の城下町名に由来する。 城下町名は、天正10年(1582年)、小笠原貞慶が深志城に入って城名を「松本城」と改称したことによる。 城名を「松本」とした由来については、小笠原貞慶が「待つ事久しくして本懐を遂ぐ」と懐述したことから、「待つ(松)本懐」の意味とする説もあるが、佳字を用いた瑞祥地名と考えるのが妥当である。 出典:語源由来辞典 関連記事: 松本市のシンボル Tweet Share Hatena