申(申年)の語源・由来

漢字の「申」は、稲妻を描いたもので、「電」の原字である。
それが、「臼(両手)」と「|印(まっすぐ)」の形となり、手でまっすぐ伸ばすことで、「伸(のばす)」の原字となった。
『漢書 律暦志』では「申堅」とし、草木が伸びきり、果実が成熟して堅くなっていく状態を表すと解釈している。
この「申」を「サル」としたのは、無学の庶民に十二支を浸透させるため、動物の名前を当てたものであるが、順番や選ばれた理由は定かではない。

出典:申/申年 – 語源由来辞典

TOP
テキストのコピーはできません。