バジルの栄養基礎知識

バジルの特徴、栄養・効能、選び方、保存方法、旬の時期、加工品、種類や仲間など、知っておきたいバジルの基礎知識。

バジルの特徴

バジルとはシソ科の一年草で、日本でも人気のイタリアンハーブです。イタリア語では「バジリコ」と呼びます。
ピザやパスタのソース、ソーセージ、ドレッシングなどに使われ、イタリア料理の必需品。さわやかなバジルの香りはトマトとの相性が非常に良いです。
バジルには多くの品種がありますが、食用として多く出回っているのは「スイートバジル」です。
バジルが日本に伝わったのは江戸時代ですが、当時はバジルシード(バジルの種)を水に浸けてゼリー状にしたものを、目に入れて異物を取り除いていたことから、和名では「目箒(めぼうき)」といいます。

バジルの栄養・効能

バジルは抗酸化ビタミンビタミンと呼ばれるβ-カロテンやビタミンEや、カリウム・カルシウム・鉄などのミネラル、殺菌作用があるサポニンを多く含んでいます。
バジルの主な香り成分は、メチルチャビコール、リナロール、シネオール、オイゲノールなどですが、品種や栽培地域によって異なります。
これらの芳香成分には、鎮静作用、抗感染作用、抗菌作用、強壮作用などがあります。

バジルの選び方

バジルは葉がふっくらとし、色が鮮やかなもの。
香りが良く、茎の切り口が綺麗なものを選びましょう。

バジルの保存方法

バジルは低温の場所に長時間置くと低温障害を起こし、葉が黒くなりやすいので、冷蔵保存には適していません。
水に挿して保存し、水の交換は毎日しましょう。
新鮮なうちに使えない場合は、冷凍保存するか、乾燥して粉末にしたり、ペーストに加工して保存します。

バジルの旬の時期

バジルは7月から10月が旬です。

バジルの加工品

バジル粉末、ジェノベーゼペースト、オリーブオイル漬け、酢漬けなど。

バジルの種類や仲間

スイートバジル、ダークオパールバジル、アニスバジル、レモンバジル、ブッシュバジル、ホーリーバジル(トゥルシー)、タイバジルなど。

TOP
テキストのコピーはできません。