牛も千里馬も千里の語源・由来
歩くのが遅い牛であっても、早く走る馬であっても、同じ目的地に着くことから。出典:牛も千里馬も千里 - 故事ことわざ辞典
歩くのが遅い牛であっても、早く走る馬であっても、同じ目的地に着くことから。出典:牛も千里馬も千里 - 故事ことわざ辞典
「能事」は、なすべき事柄の意。「足る」は、十分であるの意味から、終えることを表す。やり遂げた時の充実感を表したり、やるだけの事はやったのだから、あとは天に運を任せるしかないという気持ちを表して
虎は死んだ後その毛皮が珍重され、偉業を成した人は死んだ後その名を語り継がれる。人は名誉を重んじることが大切だという教訓として言われることわざ。『十訓抄・四』に「虎は死して皮を残す、人は死して名
悪事千里を行くの読み・別表記あくじせんりをゆく悪事千里を行くの意味悪い行いは、たちまち世間に知れ渡る。故事ことわざ辞典「悪事千里を行く」の類語悪事千里を走る/悪事千里/好事門を出で
匕首に鍔の読み・別表記あいくちにつば/合口に鍔匕首に鍔の意味釣り合わないもの、不調和なもののたとえ。故事ことわざ辞典「匕首に鍔」の類語匕首に鍔を打ったよう/小刀に金鍔を打ったよう/
臭しと知りて嗅ぐは馬鹿者の読み・別表記くさしとしりてかぐはばかもの臭しと知りて嗅ぐは馬鹿者の意味危険なことと承知しながら、あえて近づくのは愚かなことであるというたとえ。故事ことわざ辞典
馬と牛は明らかに違うものであるのに、馬を牛だと言い切って、自分の主張を無理やり押し通すことから。心中を察する意味は、孔子が弟子たちと歩いていたときに垣根から馬が頭を出し、孔子はそれを「牛だ」と言っ
「空馬」とは、何も載せていない馬の意。馬がどちらに転んだとしても、何も載せていなければ損をすることもないことから。出典:空馬に怪我なし - 故事ことわざ辞典
「御座る」は、いらっしゃるの意。芸事などを習いかけて、三日はいらっしゃるが、その後はいらっしゃらないことから。出典:三日御座る - 故事ことわざ辞典
金が子を生むの読み・別表記かねがこをうむ金が子を生むの意味金銭は利子がついて次々に殖えていく。故事ことわざ辞典「金が子を生む」の類語金が金を呼ぶ/金が共寄りする/金が金を儲ける/金
金が金を溜めるの読み・別表記かねがかねをためる金が金を溜めるの意味金を溜めるために必要なのは、才能や努力よりも、資本となる金銭そのものである。故事ことわざ辞典「金が金を溜める」の類語
金が金を儲けるの読み・別表記かねがかねをもうける金が金を儲けるの意味金を儲けるために必要なのは、才能や努力よりも、資本となる金銭そのものである。故事ことわざ辞典「金が金を儲ける」の類語