トウモロコシのひげの正体と粒の関係
トウモロコシのひげの正体皮つきのトウモロコシの先端から、フサフサしたひげ(毛)が生えています。あのひげは糸のように細く、収穫時期に絹のような艶が出ることから、「絹糸(けんし)」と呼ばれてお
トウモロコシのひげの正体皮つきのトウモロコシの先端から、フサフサしたひげ(毛)が生えています。あのひげは糸のように細く、収穫時期に絹のような艶が出ることから、「絹糸(けんし)」と呼ばれてお
とうもろこしは、ポルトガル人によって16世紀に日本に伝えられた。それ以前に中国から渡来した「モロコシ」という植物によく似ていたことから、「唐のモロコシ(「唐」は舶来)」という意味で「トウモロコシ」
とうもろこしの読み・別表記トウモロコシ/玉蜀黍とうもろこしの意味イネ科の一年生作物。稲・小麦とともに世界三大穀物の一つ。アメリカ熱帯地方原産で、日本へは16世紀に渡来。夏、茎頂に円錐状の雄