札幌市の語源・由来 札幌の地名は、江戸初期に「しゃっほろ」、江戸中期に「サッホロ」と見られるのが古い形で、「札幌」の表記は明治に入ってからである。 サッポロの語源は、アイヌ語で「サッ」が「乾いた」、「ポロ」が「大きい」、「ペッ(ベッ)」が「川」で、「乾いた大きな川」という意味の「サッポロペッ(ベッ)」に由来するといわれる。 出典:語源由来辞典 関連記事: 札幌市のシンボル Tweet Share Hatena