暖簾に腕押しの語源・由来

暖簾に腕押しの語源には、二通りの解釈がある。
ひとつは、手ごたえがないたとえとして「のれんを腕(手)で押すようなもの」という、意味をそのまま解釈した一般的なもの。
もうひつは、「腕押し」とは「腕相撲」のことで、「のれんと腕相撲をするように張り合いがない」と解釈したものである。
「腕押し」を「腕相撲」の意味で用いた例は、『義経記』や『日葡辞書』に見られる。
しかし、暖簾に腕押しの「腕押し」が「腕相撲」を意味したと分かる例はなく、「腕押し」に「腕で押す」という「腕相撲」に近い意味もあるので断定が難しい。
ただし、「暖簾に腕相撲」ということわざが使われることもある。
そのため、「暖簾と腕相撲をするようなもの」の意味が、暖簾に腕押しの語源となっている可能性は十分に考えられる。

出典:暖簾に腕押し – 語源由来辞典

「暖簾」とは、建物や部屋の入り口に外部と内部の仕切りとして垂らす布。
「腕押し」は、腕相撲のこと。
腕相撲をする時は双方に同等程度の力があってこそ面白みがあるが、相手が暖簾では何の手ごたえもないということから。
相手が暖簾のように力もなく対抗心も持たなければ、競おうとする時に何の張り合いもないということ。

出典:暖簾に腕押し – 故事ことわざ辞典

TOP
テキストのコピーはできません。