血祭りに上げるの語源・由来

血祭りに上げるの「血祭り」は、生け贄の血を神に供えて祭る古代中国の「血祭(けっさい)」に由来し、日本では中世頃から見られる。
『日葡辞書』では生け贄の血を祭る意味も見られるが、主に戦いのはじめに敵の一人を殺して士気を高める意味で使われた。
「血祭りに上げる」の形での使用は昭和になってからで、相手を酷い目にあわせるたとえとして使われるようになったのは近年のことである。

出典:血祭りに上げる – 語源由来辞典

TOP

Warning: Undefined array key "single_news_show_sns_top" in /home/allguide/all-guide.com/public_html/wp-content/themes/muum_tcd085/footer.php on line 267

Warning: Undefined array key "single_news_show_sns_btm" in /home/allguide/all-guide.com/public_html/wp-content/themes/muum_tcd085/footer.php on line 267