竜田揚げの語源・由来 竜田揚げの「竜田」は、奈良県の北西部を流れる「竜田川」のこと。 竜田川は古くから紅葉の名所として知られ、『百人一首』でも「ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは」と詠まれている。 竜田揚げは、赤褐色に揚がり、所々に片栗粉色の白い部分があることから、紅葉の流れる竜田川に見立てて命名された。 その他、竜田揚げの語源には、旧日本海軍の軽巡洋艦「龍田」の司厨長が、小麦粉の代わりに片栗粉を使って唐揚げを揚げたことから、「龍田揚げ」と名付けられたとする説もある。 出典:竜田揚げ – 語源由来辞典 関連記事: 「から揚げ」と「竜田揚げ」の違い 竜田揚げの意味・類語・言い換え Tweet Share Hatena