寒天の語源・由来

寒天の製法は、17世紀の中頃、京都伏見にある旅館の美濃屋太左衛門が、ところてんを寒い屋外に放置してしまったことから偶然に発見されたものである。
そこから、宇治の万福寺高僧の隠元が、「寒空」や「冬の空」を意味する漢語「寒天」に、「寒晒心太(かんざらしところてん)」の意味をこめて命名した。
寒天の語源には、「かん」は「乾」、「てん」が「ところてんのてん」のこととする説もあるが、有力とされていない。

TOP
テキストのコピーはできません。