ダサいの意味・類語・言い換え
ダサいの読み・別表記ださいダサいの意味野暮ったいこと、洗練されていないことをいう俗語。>語源由来辞典「ダサい」の類語・言い換え田舎臭い/野暮ったい/野暮/芋臭い/泥臭い/無粋/粋で
ダサいの読み・別表記ださいダサいの意味野暮ったいこと、洗練されていないことをいう俗語。>語源由来辞典「ダサい」の類語・言い換え田舎臭い/野暮ったい/野暮/芋臭い/泥臭い/無粋/粋で
足の指の先を「爪先(つまさき)」と言うように、爪の語源は、「縁(へり・ふち)」「際(きわ)」など物の「はし」を意味する「端(つま)」で、「指の端」の意味である。指などで挟んで持つ意味の動詞「つまむ
唇は、口のふちにあることから「くちへり(口縁)」の転か、「くちへら(口辺)」の意味と考えられている。上代には清音で「クチヒル」と言っていたようで、奈良時代の仏典には「脣」に「久知比流」の訓が見られ
のりとの「のり」は、「宣言する」や「言う」を意味する動詞「のる(宣る・告る)」の名詞形。のりとの「と」は、「所」の意味、「もの」の意味、「呪言」の意味とする説がある。「ことど」の「ど」など神に
モズの語源は諸説あるが、鳴き声に関するものが多く、中でも「モ」は鳴き声、「ズ(ス)」はウグイスやカラスと同じく、鳥を表す接尾語とする説が有名である。「ス」は妥当であるが、代表的な「モズの高鳴き」と
秋波は中国語で、秋の澄み切った水の波を意味する語。それが、女性の涼しげな目元のたとえとなり、さらに、男性の気を引くためにする色っぽい目つきの意味となった。この色目を使うことを「秋波を送る」と言
アカペラは、イタリア語「a cappella」からの外来語で、直訳すると「礼拝堂風に」という意味になる。元々は、礼拝堂で歌われる宗教曲の様式をいったもので、必ずしも無伴奏という訳ではなかったが、楽
ペンションは、フランス語「pension」からの外来語で、英語も「pension」である。元々「pension」は「年金」を意味する語で、年金生活者が自宅の空き部屋を学生寮や下宿式のホテルにしたた
現代では「あさりのしぐれ煮」などハマグリ以外の貝を使ったものや、「牛肉のしぐれ煮」など、生姜入りの佃煮全般を言うようになったが、元は、近世より桑名の名産として有名になった「時雨蛤(しぐれはまぐり)」を
キセルは、「管」を意味するカンボジア語「khsier」に由来し、漢字で「煙管」と書くのは当て字。キセルの起源は、15世紀にヨーロッパから東アジアへ鉄砲が伝来した頃、ポルトガル人が使っていたパイプを
香具師の語源は、以下の通り諸説ある。1.薬の行商の元祖 弥四郎の名前とする説で、「弥四」と書くのはこの説に由来する。2.野武士が飢えをしのぐために薬を売っており、「武」が略されて「野師(やし)
ヤンキーの読み・別表記Yankeeヤンキーの意味① 不良っぽい若者。② アメリカ人。語源由来辞典「ヤンキー」の類語・言い換え不良のヤンキー不良/不良少年/不良少女/ツッパリ