キジの別名・類語 キジの読み・別表記 きじ/雉/雉子 キジの意味 キジ目キジ科の鳥。日本の国鳥。オスは40センチ近い尾があるため全長80~100センチあり、暗緑色を主とした多彩な色で美しい。発情期にはケンケーンと大きな声で鳴く。メスは黄褐色で、オスに比べ尾が短いため全長50~60センチ。《季 春》 キジの別名・類語 きぎし/きぎす/野鶏/さ野つ鳥/野つ鳥/妻恋鳥/聞据鳥/菅根鳥/鷹の鳥/御幸鳥/やまの梁/うつはり/国鳥 出典:語源由来辞典 関連記事: キジの語源・由来 Tweet Share Hatena