サービスの語源・由来
サービスは、英語「service」からの外来語。「service(サービス)」は、「奉仕する」「仕える」などを意味する動詞「serve(サーブ)」の名詞形。「serve」は、ラテン語で「奴隷」
サービスは、英語「service」からの外来語。「service(サービス)」は、「奉仕する」「仕える」などを意味する動詞「serve(サーブ)」の名詞形。「serve」は、ラテン語で「奴隷」
手玉に取るの「手玉」は、小さな布袋に小豆などを入れたもので、女の子が遊びに使った「お手玉」のこと。曲芸師が手玉を自由自在に扱ったところから、手玉を投げてもてあそぶように、人を自分の思うままに操るこ
折角は、「せっかくお誘いいただいたのに」や「せっかく来たのに」など副詞として用いられることが多いが、本来は「力の限り尽すこと」「力の限りを尽さなければならないような困難な状態」「難儀」の意味で名詞であ
「けち」は不吉な出来事を意味する「怪事(けじ)」が音変化したもので、「あやしき事」の意味である。その「けち」に「つく」で、「縁起の悪いことが起こる」といった意味になり、「悪評などで物事がうまく進ま
瀬戸際の読み・別表記せとぎわ瀬戸際の意味勝負・成否・生死の分かれ目。剣が峰。語源由来辞典「瀬戸際」の類語・言い換え物際/鍔際/間際/先途/瀬戸/関頭/直前/目前/一歩手前/剣が峰/
切羽詰まるの読み・別表記せっぱつまる/切羽詰る切羽詰まるの意味物事がさしせまって、どうにもならなくなる。語源由来辞典「切羽詰まる」の類語・言い換え追い詰められる/追い込まれる/逃げ
しどろもどろの意味口調や話の内容がひどく乱れたさま。語源由来辞典「しどろもどろ」の類語・言い換え歯切れが悪い/訥弁/返す言葉がない/ぐうの音も出ない/支離滅裂/明快でない/はっきりしない/
血道を上げるの読み・別表記ちみちをあげる血道を上げるの意味色恋や道楽に熱中して分別を失う。のぼせ上がる。語源由来辞典「血道を上げる」の類語・言い換え血道をぶち上げる/病膏肓に入る/
ぞっこんの意味心の底から惚れ込んでいるさま。本気で。語源由来辞典「ぞっこん」の類語・言い換え首ったけ/メロメロ/夢中/虜/萌え/べた惚れ/マジ惚れ/ガチ惚れ/骨抜き/イチコロ/御執心/ほの
首ったけの読み・別表記くびったけ/首っ丈首ったけの意味首ったけとは、物事に深く心を奪われ、夢中になっているさま。特に、異性にすっかり惚れ込み、夢中になること。語源由来辞典「首ったけ」の
絵に描いた餅の読み・別表記えにかいたもち/画に描いた餅絵に描いた餅の意味実際は何の役にも立たないもの。また、実物でなければ何の値打ちもないことのたとえ。語源由来辞典「絵に描いた餅」の類
ぶっきらぼうの読み・別表記ぶっきら棒ぶっきらぼうの意味物の言い方や態度に愛想がないこと。また、そのさま。語源由来辞典「ぶっきらぼう」の類語・言い換え無愛想/愛想がない/つんけん/つ