水と油の意味・類語・言い換え
水と油の読み・別表記みずとあぶら水と油の意味互いに性分の合わないこと。しっくり調和しないことのたとえ。語源由来辞典「水と油」の類語・言い換え水に油/油と水/油に水/氷と炭/氷炭相容
水と油の読み・別表記みずとあぶら水と油の意味互いに性分の合わないこと。しっくり調和しないことのたとえ。語源由来辞典「水と油」の類語・言い換え水に油/油と水/油に水/氷と炭/氷炭相容
割を食うの読み・別表記わりをくう割を食うの意味不利になる。損をする。語源由来辞典「割を食う」の類語・言い換え損する/不利益を被る/不利益を受ける/割に合わない/見合わない/間尺に合
戦うの読み・別表記たたかう/闘う戦うの意味① 優劣や勝敗を競う。② 武力を用いて争う。③ 苦痛や障害に打ち勝とうと努力する。語源由来辞典「戦う」の類語・言い換え優劣や勝敗に
ト書きの読み・別表記とがき/ト書ト書きの意味脚本でセリフの間に、俳優の演技、照明・音楽・効果などの演出を書き入れたもの。語源由来辞典「ト書き」の類語・言い換え演出指示/舞台指示/脚
脚色の読み・別表記きゃくしょく脚色の意味① 小説や事件などを芝居や映画で上演できるよう、セリフなどを加え脚本にすること。② 事実を面白くするため色付けすること。語源由来辞典「脚色」
ミイラ取りがミイラになるの読み・別表記ミイラとりがミイラになる/木乃伊取りが木乃伊になるミイラ取りがミイラになるの意味人を捜しに行った者が、逆に探される立場になってしまう。また、説得しよう
キャンセルの読み・別表記cancelキャンセルの意味約束や契約、予約や注文を取り消すこと。語源由来辞典「キャンセル」の類語・言い換え取り消し/解約/解除/中止/取りやめ/見合わせ/
福寿草の読み・別表記フクジュソウ/ふくじゅそう福寿草の意味キンポウゲ科の多年草。早春、葉に先立ち黄色い花を開く。有毒。根は強心薬や利尿薬にされる。《季 新年》語源由来辞典「福寿草」の別
河童の屁の語源には、「木っ端の火」が転訛したとする説と、河童が水中で屁をしても勢いがないことから、取るに足りないことの意味になったとする説がある。木っ端の火は、取るに足らないことや、たわいもないこ
護摩の灰は、密教で護摩木を焚いて仏に祈る「護摩」で燃やす木の灰のこと。高野聖(こうやひじり)のいでたちで、「弘法大師の護摩の灰」と偽って押し売りをして歩いた者がいたことから、騙して売る者や押し売り
市松模様は、中世までは「霰(あられ)」と呼び、石畳を模した模様であることから、近世以降は「石畳」と呼ばれていた。江戸中期、歌舞伎役者の初代佐野市松が、舞台で白と紫の石畳模様の裃(かみしも)を着用し
かまをかけるは、鎌で引っ掛けるようにして、相手を引き寄せる意味からと考えられる。その他、かまをかけるの語源には、他に二説ある。ひとつは、やかましい意味の「囂し(かまし)」に、「ひっかける」の「