二輪車のオートバイを「単車」と呼ぶ理由

オートバイは二輪車なのに「単車」

オートバイ(スクーターを含む)のことを通称「単車」といいます。
特に、ご年配の方ほど「単車」と呼ぶ傾向にあります。
「自動二輪車」ともいうように、オートバイの車輪は前後に2つありますが、「ひとつ」を意味する「単」を使って「単車」というのです。
一人で乗ることが多いから「単車」という訳でもありません。

単車の語源

オートバイが日本で普及したのは、第二次世大戦後のことで、この時代のオートバイが「単車」の語源と大きく関係しています。
当時のオートバイはサイドカー付きのものが一般的で、オートバイ本体を「本車」、サイドカーを「側車」と呼び、本車と側車を合わせて「オートバイ」と呼んでいました。
GHQによって乗用車の生産規制が敷かれていたため、側車に人や荷物を乗せて運べるサイドカー付きのオートバイは、庶民の足として活躍していました。
しかし、乗用車の生産規制が廃止されて軽自動車が普及すると、サイドカー付きのオートバイは需要が減っていきました。
そして、側車のないオートバイが出回るようになったため、それまでのオートバイとは違う本車のみの「単独の二輪車」ということで、オートバイを「単車」と呼ぶようになったのです。

TOP
テキストのコピーはできません。