切妻屋根の語源・由来

切妻屋根の「切妻」は、この屋根の両端の山形部分のこと。
妻は着物の「褄(つま)」などと同源で「端(つま)」を意味し、切妻は屋根の妻(端)を切った形を表している。
この屋根をもつ建築物の様式は「切妻造り」と呼ばれ、伊勢神宮や出雲大社など、古くから神社に用いられている。

出典:切妻屋根 – 語源由来辞典

TOP

Warning: Undefined array key "single_news_show_sns_top" in /home/allguide/all-guide.com/public_html/wp-content/themes/muum_tcd085/footer.php on line 267

Warning: Undefined array key "single_news_show_sns_btm" in /home/allguide/all-guide.com/public_html/wp-content/themes/muum_tcd085/footer.php on line 267