ニシンの意味・別名・類語
ニシンの読み・別表記にしん/鰊/鯡ニシンの意味ニシン目ニシン科の魚。体は細長くマイワシに似るが、体側に黒点がない。《季 春》語源由来辞典「ニシン」の別名・類語カド/カドイワシ/春告
ニシンの読み・別表記にしん/鰊/鯡ニシンの意味ニシン目ニシン科の魚。体は細長くマイワシに似るが、体側に黒点がない。《季 春》語源由来辞典「ニシン」の別名・類語カド/カドイワシ/春告
ニシンの語源は、身を二つに裂いて食用にすることから、「二身」の説が有力。同様の説では、二つに身を割ることから「妊娠」を語源とする説もある。その他、両親が揃っている者は必ず食べなければならない魚
数の子とは数の子はニシンの卵巣を塩漬けや乾燥させた食品です。数の子を「数の多い子」と子孫繁栄の意味に捉えて、おせち料理や婚礼の祝儀などに用いられます。「にしんこ」ではなく「数の子」とい