こにしの語源・由来 こにしは、前漢の張騫が胡の国から持ち帰たもので、当初は「胡すい」と称したが、後趙の石勒の名が「胡」であることから、「胡」を避けて「香すい」と称されるようになった。日本では「香すい」の字音「コヌスイ
こにしの意味・別名・類語 こにしの読み・別表記コニシ/古仁之こにしの意味「コエンドロ(コリアンダー)」の古名。語源由来辞典「こにし」の別名・類語コリアンダー/パクチー/シャンツァイ/香菜/中国パセリ/チャイ