薬玉の意味・類語・言い換え 薬玉の読み・別表記くすだま/くす玉/久寿玉薬玉の意味造花や折り紙などを球状に束ね、飾り糸を垂らしたもの。垂らした糸を引くと二つに割れ、紙吹雪や紙テープなどが降るものが多い。語源由来辞典
薬玉の語源・由来 薬玉は、魔除けの縁起物として平安時代から存在し、無病息災の願いが込めらたものであった。元は、麝香・沈香・丁子など、種々の薬を束ねて作られていた玉だったことから、「薬玉」と呼ばれるようになった。