断腸の思いの語源・由来

断腸の思いの「断腸」は、中国『世説新語 黜免』の故事に由来する。
中国、晋の武将 桓温が船で蜀へ行く途中、三峡を渡ったとき、従者が子猿を捕らえて船に乗せた。
母猿が連れ去られた子猿の後を岸伝いで追い、百里あまり行ったところで船が岸に近づくと、母猿は船に飛び移ったが、そのまま死んでしてしまった。
母猿の腹を割いてみると、腸(はらわた)がずたずたに断ち切れていた。
この故事から、腸がちぎれるほどの耐え難い悲しみを「断腸」や「断腸の思い」などと言うようになった。

出典:断腸の思い – 語源由来辞典

「断腸」は、はらわたを断ち切ること。
きわめて深い悲しみを形容することばとなったのは、『世説新語・黜免』にある以下の故事に由来する。

晋の武将桓温が船で蜀に攻め入ろうとして三峡を渡ったとき、その従者が猿の子を捕らえて船に乗せた。
母親の猿は泣き悲しみ、が連れ去られた子猿の後を百余里あまりも追ったが、ついに母猿は船に飛び移ったが、そのままもだえ死んでしまった。
母猿のはらわたを割いてみると、腸がずたずたにちぎれていた。

出典:断腸の思い – 故事ことわざ辞典

TOP
テキストのコピーはできません。