おみおつけの語源・由来 御御御付けは「御」が三つ付くが、三重敬語ではない。おみおつけの「おつけ(御付け)」は、動詞「付ける」の連用形「つけ」を名詞化したものに、接頭語の「御」をつけた女房詞。本膳の飯に並べて付ける汁を
おみおつけの意味・類語・言い換え おみおつけの読み・別表記御御御付け/御御御付/御味御汁おみおつけの意味味噌汁の丁寧語。語源由来辞典「おみおつけ」の類語・言い換え味噌汁/味噌スープ/御付け/赤だし/御事汁/御事煮/