行雲流水の語源・由来 「行雲」とは、空を流れ行く雲。 「流水」は、流れる水のこと。 空を漂い行く雲も、とどまることなく流れる水も、自然の流れに逆らうことがないことから。 北宋の文豪蘇軾の言葉「文を作るは行雲流水の如く、初めより定質無し。但常に当に行くべき所に行き、止まらざるべからざる所に止まる(文章を作るときは空を行く雲や流れる水のように、初めから決まった形があるのではない。行くべき所に行き、止まる所で止まるのだ)」による。 出典:故事ことわざ辞典 関連記事: 行雲流水の意味・類語・言い換え 「行雲流水」を使った例文 Tweet Share Hatena