からあげの語源・由来

からあげの漢字には、「唐揚げ」と「空揚げ」がある。
「からあげ」という言葉自体は、江戸初期に中国から伝来した普茶料理の「唐揚(からあげ・とうあげ)」で見られ、中国から伝わった揚げ物の意味である。
しかし、この料理は細かく切った豆腐を油で揚げ、酒と醤油で煮たものであった。
現代でいう「からあげ」は大正以降に見られるもので、「天ぷら」に対し、衣をつけずに「空(から)」で揚げることから「空揚げ」と言い、「虚揚げ」とも表記された。
その後、中国風の揚げ物の意味で「唐揚げ」の表記もされるようになった。
普茶料理の「唐揚」と現代の「からあげ」には接点がないため、語源は「空で揚げる」の意味とするのが妥当であろう。

出典:からあげ – 語源由来辞典

TOP
テキストのコピーはできません。