噴飯ものの語源・由来 噴飯は、食べかけの飯を思わず噴き出すという意味から、おかしくてたまらず、吹き出して笑うことを意味する。 それに「もの(物)」の付いた「噴飯もの」は、食べかけの飯を噴き出してしまうような、おかしくてたまらないことや、笑いの種になるような、みっともないことの意味となる。 噴飯ものが「腹立たしいこと」の意味で使用されることも多い。 このような誤用は、「噴」の字が「憤り」と似ていることや、勢いよく外に吹き出すことを表す漢字で、笑いの印象が薄いことからと思われる。 出典:噴飯もの – 語源由来辞典 関連記事: 噴飯ものの意味・類語・言い換え Tweet Share Hatena