泊村の語源・由来 泊村の成立は明治42年だが、明治初期から村名として使用されている。 泊村の「トマリ」は、アイヌ語で「マスを寄せる入海」を意味する「ヘモイトマリ」を、内地では単に「トマリ」と呼んでいたことにちなむといわれる。 また、「トマリ」はアイヌ語で「港」を意味し、この地域には「~トマリ」という地名が複数あったことに由来するともいわれる。 出典:語源由来辞典 関連記事: 泊村のシンボル Tweet Share Hatena