埼玉県の語源・由来

埼玉は、奈良時代の『万葉集』に「前玉・佐吉多万(さきたま)」の名で見られ、平安時代の『和名類聚抄』で「埼玉・佐伊太末(さいたま)」の郡名が見られることから、「さきたま」が転じて「さいたま」になったようである。
しかし、埼玉の由来となる「さきたま」にの語源ついては、「さきたま(前多摩・先多摩)」で武蔵国多摩郡の奥にある土地の意味。
埼玉郷は現在の行田市付近にあたり、「さき(前)」「たま(湿地の意味)」の意味。
幸福をもたらす神の働きを意味する「さきみたま(幸魂)」など諸説あるが、由来は未詳である。

TOP
テキストのコピーはできません。