大阪府の語源・由来

古く、「大阪」は「大坂」と表記され、室町時代、蓮如上人の『御文章』に書かれた「攝州東成郡生玉之庄内大坂」が最古の文献となる。
「大坂」は「オオザカ」と呼ぶことが多かったが、明治元年に現在の「大阪」に変更し、読みも「オオサカ」で定着している。
「坂」が「阪」になった由来は、「土に反る」という字面が「士が反する(武士にそむく)」という意味を連想させることからや、役人の書き間違いによるなどとも言われるが定かではない。
「大阪」の地名の由来は、「大坂」と表記されていたとおり、坂のある地形からと考えられる。
ただし、戦国期以前には「小坂」や「尾坂」といった表記が見られるため、「大きな坂」という意味ではなく、「オ(オホ)」は接頭語で「サカ」が傾斜地の意味と思われる。

TOP
テキストのコピーはできません。