指の語源・由来

指の語源は諸説あるが、古くは「および」と言い、さし出して物に及ぶところから、「及び(および)」の意味とする説がよい。
現代では手足ともに「ゆび」と呼ぶが、元は手のものを「指(てゆび)」、足のものを「趾(あしゆび)」といって区別していた。

漢字の「指」は、「手」+音符「旨(シ)」からなる形声文字で、まっすぐに伸びて直線に物をさすゆびを表している。
なお、「旨」には「うまい」の意味があるが、「指」の漢字では音符に過ぎず、「うまい」の意味は含まれていない。

出典:指 – 語源由来辞典

TOP
テキストのコピーはできません。