五里霧中の語源・由来

五里霧中は、後漢の張楷が、五里(約19.6km)にわたる霧を起こし、自分の姿をくらます道教の秘術「五里霧」を好んで使ったという、中国の『後漢書(張楷伝)』の故事に由来する。
五里四方にわたる霧の中に入ると、方向を見失い、物事の様子が全くわからなる。
そこから、方向を見失うことや、物事の判断がつかずに迷うことを「五里霧中」と言うようになった。

出典:五里霧中 – 語源由来辞典

「五里霧」とは、五里四方に立ち込める深い霧という意味。
張楷が道術によって五里四方にもおよぶ霧を起こし、姿をくらまし惑わせたという故事に由来する。

出典:五里霧中 – 故事ことわざ辞典

TOP
テキストのコピーはできません。