縄の語源・由来 なわの語源は、糸や紐などをより合わせる意味の動詞「なう(綯う)」から。 もしくは、藁をより合わせた「なひわら(綯藁)」の略からであろう。 漢字の「縄」は、「糸」と「黽」からなる会意文字。 本来、「黽」は大きなカエルを表した字だが、ここではトカゲを表す。 つまり、「縄」の字はトカゲのように長いなわを意味する。 出典:語源由来辞典 関連記事: 「縄」を含む故事・ことわざ・慣用句・四字熟語 Tweet Share Hatena