パンの語源・由来

パンは、キリスト教の布教によって伝来したもので、ポルトガル語「pão」に由来する。
中国などを介さず直接日本に入った外来語の中で、「パン」が最も古い言葉といわれる。
ポルトガル語の「pão」、スペイン語の「pan」、フランス語の「pain」は、いずれもラテン語「panis」に由来する。
「panis」は、「餌を与える」を意味するラテン語「pasco」に由来し、元々は「食物」を意味していたが、時代と共に「パン」の意味に特定された。
パンの漢字は「麺包」「麪包」のほか、「蒸餅」「麦餅」「麦麺」などが当てられていたが、現代ではほとんど用いられない。

出典:パン – 語源由来辞典

こちらもオススメ

TOP