がむしゃらの語源・由来

がむしゃらは、向こう見ずにふるまうことを意味する「がむしゃ」に、接尾語「ら」が付いた語で、漢字の「羅」は当て字である。
がむしゃは漢字で「我武者」と書くことから、語源を「我が強いわがままな武者(武士)」とする説もある。
しかし、江戸時代の文献には「がむしゃ者」の例が見られることから、「むしゃ」を「武者」と書くのも当て字と考えられ、武士を語源とするのは間違いであろう。
がむしゃの語源は未詳であるが、「我無性(がむしょう)」が転じたとする説。
「我」に「むしゃくしゃする」の「むしゃ」が付いたとする説。
「我貪り(がむさぼり)」が転じたとする説あたりが有力とされている。

出典:がむしゃら – 語源由来辞典

向こう見ずで乱暴であることを意味する「がむしゃ」に、接尾語の「ら」が付いた語で、「我武者羅」と書くのは当て字。
がむしゃの語源には、「がむさぼり(我貪)」や「がむしょう(我無性)」が転じた説や、「我」に「むしゃくしゃする」の「むしゃ」が付いたとする説があるが、正確なことはわかっていない。

出典:我武者羅 – 故事ことわざ辞典

TOP
テキストのコピーはできません。