霜月の語源・由来 霜月の語源は、「霜降り月・霜降月(しもふりつき)」の略とする説が有力とされる。 その他、十は満ちた数で一区切りなので上月になり、それに対して下月とする説。 神無月を「上な月」と考え、霜月を「下な月」とする説など、上下の「下」とみる説。 「食物月(をしものつき)」の略とする説や、「摺籾月(すりもみづき)」の意味など諸説あるが、いずれも有力とはされていない。 出典:語源由来辞典 関連記事: 霜月の異名・類語 Tweet Share Hatena