きくらげの語源・由来

きくらげは、干したクラゲに味が似ていることから、樹木に生えるクラゲの意味で名付けられた。
漢字の「木耳」は漢名からの用字で、「きくらげ」という音の成り立ちとは異なる。
漢名の「木耳(ムーアル)」は、形が人間の耳に似ていることからで、「木の耳(きのみみ)」という別名もある。
1603年刊『日葡辞書』にも、きくらげの別名として「耳茸(みみたけ)」という名を挙げており、日中とも耳にたとえていることが分かる。

出典:きくらげ – 語源由来辞典

TOP

Warning: Undefined array key "single_news_show_sns_top" in /home/allguide/all-guide.com/public_html/wp-content/themes/muum_tcd085/footer.php on line 267

Warning: Undefined array key "single_news_show_sns_btm" in /home/allguide/all-guide.com/public_html/wp-content/themes/muum_tcd085/footer.php on line 267