夫の語源・由来

夫は「男人(をひと)」の「ひ」が促音化して「をっと」となり、「おっと」になったとされる。
平安時代初期の私撰注釈書『令集解』には、「夫、俗に呼比止(をひと)と云ふ」とあり、古い語形が「をひと」であったことがわかる。
「おっと」の語が定着したのは室町時代とされ、それ以前の平安時代にはウ音便化した「をうと」という語形もあった。

出典:夫 – 語源由来辞典

TOP

Warning: Undefined array key "single_news_show_sns_top" in /home/allguide/all-guide.com/public_html/wp-content/themes/muum_tcd085/footer.php on line 267

Warning: Undefined array key "single_news_show_sns_btm" in /home/allguide/all-guide.com/public_html/wp-content/themes/muum_tcd085/footer.php on line 267