食指が動くの語源・由来

食指が動くの「食指」とは、「人差し指」のこと。
出典は、中国の史書『春秋』の注釈書『春秋左氏伝』の故事である。
その故事とは、鄭(てい)の子公が霊公を訪ねる途中で、自分の人差し指が動いたのを見て、同行している者に「ご馳走にありつける前兆である」と言ったというもの。
そこから、「食指」は人差し指の意味に。「食指が動く」は食欲が起こる意味となり、転じて、物を欲しがったり興味や関心をもつ意味にもなった。

出典:食指が動く – 語源由来辞典

「食指」とは、人差し指のこと。
『春秋左氏伝・宣公四年』にある以下の故事に由来する。
春秋時代、鄭の霊公に楚の国の人が、大きなすっぽんを献上した。
霊公に面会しようとしていた子公は、人指し指がぴくぴくと動き、「必ず珍しいご馳走にありつける」と子家に言った。
その後、子公はすっぽんの料理を食したという。

出典:食指が動く – 故事ことわざ辞典

TOP
テキストのコピーはできません。