相棒の語源・由来 相棒は、江戸時代の駕籠(かご)や畚(もっこ)の棒に由来する。 駕籠や畚は二人一組で棒の端と端を担ぐことから、その相手を「相棒」といった。 そこから、二人で協力して事をする時の相手も「相棒」というようになった。 出典:相棒 – 語源由来辞典 関連記事: 相棒の意味・類語・言い換え Tweet Share Hatena