梅の語源・由来

梅は実を薬用にする「烏梅(うばい)」の形で、中国から伝来したといわれる。
中国語では「ムエイ」のような発音だったものを、日本人が「うめ」と聞き取ったために「うめ」と呼ばれるようになった。
梅を「むめ」と読むのも「ムエイ」に由来するもので、平安時代から見られる。
本来、梅は薬用として伝来したものであるが、花のもつ気品や美しさから、平安時代の漢詩や和歌などで題材とされている。

出典:梅 – 語源由来辞典

TOP
テキストのコピーはできません。