一世風靡の語源・由来 一世風靡の「一世」は、その時代という意味。 「風靡」は、風が草木を靡かせる(なびかせる)ように、多くの者をなびき従わせることを意味する。 「一世を風靡する」の形で使われることが多く、「一世風靡」という四字熟語での使用は少なかったが、1984年から1989年に活躍した「劇男一世風靡」及び「一世風靡セピア」の影響により、四字熟語での使用が多くなった。 出典:語源由来辞典 関連記事: 一世風靡の類語・言い換え 一世を風靡するの類語・言い換え Tweet Share Hatena