りんごの語源・由来

りんごは、古く中国を経由して渡来し、西欧系のリンゴの普及以前に日本でも栽培されていた。
林檎は中国語で、「檎」は本来「家禽」の「禽」で「鳥」を意味し、果実が甘いので林に鳥がたくさん集まったところから、「林檎」と呼ばれるようになった。
「檎」は漢音で「キン」呉音で「ゴン」と読まれることから、「リンキン」や「リンゴン」などと呼ばれ、それが転じて「リンゴ」となった。
平安中期の『和妙抄』では「リンゴウ」と読んでいる。
また、中国語で林檎を「苹果(pingguo)」とも呼ぶことから、「林檎(リンゴン)」と「苹果(pingguo)」が混ざり、「リンゴ」と呼ばれるようになったとも考えられている。

出典:りんご – 語源由来辞典

TOP
テキストのコピーはできません。