無理やりの語源・由来

無理やりの「無理」は、道理から外れていることを意味する漢語。
「やり」を「矢理」と書くのは当て字で、本来は「遣る(やる)」の連用形「遣り(やり)」。
「遣る」は、人を派遣したり物を送るといった意味であったが、中世頃より、何か事をなす意味で使われるようになった。
この「無理」と「遣り」が合成され、近世頃から「無理やり」と使われ始めた。

TOP
テキストのコピーはできません。